平泉観光ブログ

このブログでは、平泉観光のモデルコースを中心に、平泉の歴史、自然、多様な寺院・庭園及び遺跡などを書いてます。

平泉中尊寺観光モデルコース|平泉の人気観光地をGoogleMap情報でガイド-A

中尊寺金色堂

中尊寺金色堂

この記事では、世界遺産“平泉”を巡るモデルコースをご紹介しています。
ここ平泉には、多様な寺院・庭園及び遺跡が良好に保存され残されており、他に例の無いものとされています。
“平泉”がなぜ世界遺産なのか、モデルコースを巡りながら感じていただければと思います。

A-平泉の人気観光地モデルコース

月見坂→弁慶堂→中尊寺本堂→中尊寺讃衡蔵→金色堂→中尊寺 白山神社→白山神社能舞台

[コース概要・魅力]
この観光コースは、平泉の歴史と自然を代表するスポットを巡る、豊かな体験を提供します。月見坂から始まり、弁慶堂、中尊寺本堂、讃衡蔵を経て、金色堂へと進み、最後に白山神社とその能舞台を訪れます。
各地点では、平泉の豊かな歴史背景と自然美をゆっくり堪能でき、特に文化や歴史に興味のある方には理想的なルートです。
[ご利用方法]
1〜7の観光スポットは、記事の写真をクリックするとGoogleMapの詳しい情報(写真.地図.口コミ情報など)を見ることができますので、ガイドとしてご利用下さい。

1.月見坂 ⭐️4.1(106).史跡

平泉の月見坂は、静かな雰囲気の中で平安時代に思いを馳せることができる場所です。季節によって変わる自然の美しさが魅力で、特に春の桜と秋の紅葉の時期は、穏やかで美しい景色を楽しむことができます。
歩きやすい道のりで、平泉の歴史と自然の両方をゆっくり味わいたい方におすすめです。<口コミ>

  • 杉の巨木の間を縫って登るのは特別な感覚があり、雨の中でも滑ることなく登れました。ただ、ベビーカーや車椅子での通行は難しいかもしれません。別のルートの有無は不明です。
  • 最初は勾配が急ですが、登るにつれて緩やかになります。眺めの良いスポットもありますので、ぜひ登ってみてください。
  • 急で未舗装の砂利道は滑りやすいので注意が必要です。見どころも多いので、訪れる際は時間に余裕をもってください。
2.弁慶堂 ⭐️4.0(108).寺院・礼拝所

平泉の弁慶堂は、武蔵坊弁慶の伝説に触れられる特別な場所です。弁慶と源義経の物語に興味のある方には特におすすめで、堂内では弁慶に関連する展示もあります。ここは静かで落ち着いた雰囲気があり、歴史好きの観光客にはぴったりのスポットです。小さなお堂ですが、平泉の歴史を感じさせる貴重な場所の一つと言えるでしょう。

<口コミ>

  • 元の勝軍地蔵が現在どこにあるのかは不明ですが、弁慶堂の右側にある雷神塔は、愛宕堂(愛宕権現)の名残としてしっかり残っているのが素晴らしいですね。
  • この堂は通称「弁慶堂」と呼ばれ、文政九年に再建されました。藤原時代に五方鎮守の火伏せの神として勝軍地蔵が愛宕宮の近くに祀られ、義経と弁慶の木像も安置されています。
  • 勝軍地蔵を本尊とするこの堂は元々愛宕堂と呼ばれていましたが、義経と弁慶の木像が置かれてから弁慶堂と称されるようになりました。外からは見えませんが、堂内の格天井には様々な草花が描かれています。
3.中尊寺本堂 ⭐️4.4(216).仏教寺院

中尊寺本堂は、平泉を象徴する重要な寺院であり、その美しい建築と精巧な彫刻で知られています。静寂に包まれた境内は、訪れる人々に心の平穏をもたらします。四季折々の自然美が堂内外の雰囲気をさらに引き立て、特に秋の紅葉時期は見事な景色を楽しめます。歴史と芸術、自然の美しさが一体となったこの場所は、心を落ち着かせる時間を過ごしたい方におすすめです。

<口コミ>
  • 立派な松があり、広い境内が特徴です。金色堂も有名ですが、本堂の参拝もお勧めします。前回は本堂を見逃してしまったのですが、こちらは入場料がかかりません。
  • 初詣で訪れた際、駐車場は混雑していましたが、第2駐車場を利用したことでスムーズに駐車できました。参道はペットも同伴できるため、家族でゆっくり散歩しながら訪れました。
  • 中尊寺の中心的な建物で、本尊は釈迦如来です。1909年に再建された比較的新しい堂で、金色堂とは別に、他の堂と比べても一際存在感があります。トイレもあり、Wi-Fiも利用できます。
4.中尊寺讃衡蔵 ⭐️4.2(83).美術館
中尊寺讃衡蔵は、貴重な仏教美術品を収蔵する平泉の宝庫です。

この施設では、中尊寺の歴史と文化の深さを象徴する様々な展示品を見ることができます。
訪れる人々には、平安時代の仏教芸術の精巧さと美しさを間近で体験する貴重な機会を提供しています。
歴史愛好家や芸術愛好家にとっては、見逃せないスポットです。

<口コミ>

  • 規模や展示数は大きくありませんが、中尊寺が保有する貴重な宝物が展示されています。拝観料は金色堂と共通で、電子マネーも使用可能です。内部の撮影は禁止されています。
  • 金色堂とセットで宝物が展示されている資料館です。写真撮影は禁止されていますが、非常に興味深い展示が多数あります。
  • 中尊寺の宝物館では、国宝の堂内具や仏像などが展示されています。拝観料は金色堂とセットで、金色堂よりも興味深く見学できる内容となっています。
5.金色堂 ⭐️4.5(3,063).仏教寺院

金色堂は、その名の通り、金箔で覆われた壮麗な外観が特徴です。平泉の中でも特に歴史と芸術の融合が感じられる場所で、内部には精巧な仏像が安置されています。穏やかな環境の中で、訪れる人々に平安時代の華やかさと精神性を伝えています。美しい庭園とともに、静寂と落ち着きを求める方におすすめのスポットです。

<口コミ>

  • 平泉の中尊寺を早朝に参拝しました。黄金に輝く中尊寺を目の当たりにし、外国人観光客も少なく静かにお参りできたのが良かったです。
  • 岩手県平泉にある中尊寺を訪れました。天気も良く、武蔵野弁慶や牛若丸がこの地で過ごした歴史に触れられるのは意外でした。
  • 中尊寺と金色堂を訪れ、日本史で学んだ場所を実際に見ることができました。国宝や重要文化財の素晴らしさを実感し、感動しました。
6.中尊寺 白山神社 ⭐️4.3(148).神社

中尊寺内にある白山神社は、自然に囲まれた静かな環境で心を落ち着かせることができる場所です。ここでは、自然と歴史を感じながら、心の平和を求める旅をすることができます。訪れる人々に穏やかな時間を提供し、平泉の精神的な側面を体験させてくれます。歴史や自然、精神性を大切にする方に特におすすめです。

<口コミ>

  • 中尊寺内にある神社で、御祭神はイザナギノミコトとイザナミノミコトです。縁結びにご利益があるとされています。能舞台は1853年に伊達藩によって奉納された重要文化財で、見応えがあります。
  • 白山神社は、能舞台や十二支守護神社を併設しています。中尊寺訪問の際は、ぜひ奥まで足を運んでみてください。
  • 中尊寺境内の最も奥に位置し、一歩足を踏み入れると、厳粛な空気感と木々の生命力が感じられる場所です。
7.白山神社能舞台 ⭐️4.3(52).舞台

白山神社の能舞台は、平泉の文化と伝統が息づく特別な場所です。
この舞台では、能や狂言などの伝統芸能が披露され、訪れる人々に日本の古典芸術の魅力を伝えます。
静かな森の中に佇むこの能舞台は、歴史的な背景と自然の美しさを同時に楽しむことができる、平泉を訪れた際にはぜひ体験してほしいスポットです。

<口コミ>

  • 岩手県の世界遺産、平泉中尊寺内にある白山神社の能舞台は、訪れた多くの神社の中でも大きくて素晴らしいものです。
  • 能楽殿は重要文化財に指定されており、中尊寺を代表する施設の一つです。その茅葺き屋根の建物は、大きな能舞台を一層引き立てています。
  • 江戸時代に再建されたこの能舞台は、重要文化財に指定されており、東日本で唯一の近世能舞台遺構と言われています。近くで見ると、渋い雰囲気が感じられます。

 平泉巡回バス「るんるん」で行く世界遺産等巡回コース

歩いてめぐる、平泉歴史探訪コース